仮想通貨について、学んだ方がいいとは思うけど、「どれもこれも知らないことばかりで始められない」、「そもそも言葉の意味がわからない」から始めるのはもう遅いかな?
結論を言うと、学ぶことは非常に価値がありますが参入障壁が高いのは事実です。
本記事では、これまでの仮想通貨への知識が0の方でも「この言葉だけは理解できた!」と思えるようご紹介します。
目次
- 日本発のAstar zkEVMとは?
- そもそもAstarとは?
- Astar zkEVMの取り組み
- 今後の狙い
- まとめ
日本発のAstar zkEVMとは?
Astar zkEVM(アスターゼットケーエーブイエム)とは、Astar Network(アスターネットワーク)が開発した新たなブロックチェーンです。
Astar Network(アスターネットワーク)はAstar zkEVM(アスターゼットケーエーブイエム)というブロックチェーンを開発し、メインネットでの運用を開始しました。
これにより、Ethereumのセキュリティを確保しながらも
①取引速度向上
②手数料を安くする
ことが見込まれるメリットがあります。
Ethereumのレイヤー2ネットワークであり、ポリゴンが開発したzkロールアップ技術を採用しています。Astarは、ポルカドットを基盤として作られたブロックチェーンであったためEthereumとの互換性がなく、活躍の幅が限られていました。
しかし、今回のAstar zkEVMの開発によりEthereumをトークンとして展開できるため、
これまで以上に活躍の幅が広がり、将来性を持つこととなりました。
EVM(Ethereum Virtual Machine):
Ethereumを使うことが可能になるソフトウェアのようなもの。これを、Astarと組み合わせたイメージ。
zk(zero knowledge)ロールアップ技術:
ポリゴンが製作したレイヤー2開発キットのようなもの。それを用いて、Astarがレイヤー2ネットワークを開発しています。
そもそもAstarとは?
Astarは、日本人起業家の渡辺 創太氏が率いるSTAKE TECHNOLOGIES PTE. LTD.が開発したブロックチェーンプラットフォームです。
Astarネットワークは、WEB3を世界中に広めていくことを理想とし活動しており、今後もどんどん成長していくと考えられます。日本とアジア諸国との架け橋となると掲げており、現在では日本企業との提携が見られ、ゲーム内でJR東海やJALのNFTを獲得することも可能です。
私たち日本人にとってはかなりの安心材料になりますよね。
2024年3月12日現在では¥23.75で取引されており、少額から始めてみようかな…と慎重な方も始めやすい価格帯になっています。
まだ、口座を開設していない方はぜひ試しに購入してみてください。
Astar zkEVMの取り組み
Astar zkEVMは、WEB3の課題であったUX(User Experience:ユーザーが得られる体験)を向上させ、キラーユースケースの創出を促進していくと考えられます。エンタメや金融も含めた全ての業界においてWEB2とWEB3の架け橋となり、日本の中で最も主流なものになっていくでしょう。
キラーユースケース:
多くの人に使われる状態になること。
User Experience:
ユーザーが得られる体験のこと。
今後の狙い
「Yoki Origins」というローンチキャンペーンが3月7日から開始しており、様々な日本のクリエイターの方とのコラボも実施されております。
ブロックチェーン技術は、WEB2でいうソフトウェアのようなもので今後も様々な企業が取り入れていくことのできる便利なものです。ここからも様々な企業とのコラボが実施されていく予定で、そのコラボがいわゆるバズり出せば自ずと、Astar zkEVMの価値も上がっていくことでしょう。
まとめ
Astar zkEVMの言葉の理解ができたことで、少し興味を持てた部分もあるのではないでしょうか。
自らが体感してみることで、より興味に繋がったり、また新たな言葉を覚えたりと繋がっていくと思います。
子どもに「いろんなことに挑戦しなさい!」と言いながら、自分はなかなかリスクが怖くて挑戦できないという方もいると思います。
ですが、そんな方が安心して知識を得て、自分の挑戦を叶えられるコミュニティとしてこのshow time!が関われるよう今後も様々な発信をしていきます。
コメント