情報弱者が損しないために知っておきたいこと

子育て

こんにちは、webライターのげんた。です。

私が子どもの頃、ネットゲームが流行っていて色んなサイトに飛んでいるとワンクリック詐欺が表示されて非常に焦った記憶があります。
当時の私は、パソコンを復元し情報を書き換えることでその画面の表示を消すことに成功しました。笑
今思うと、よくやった!と褒めてあげたいですね。

このように、知識がないと損をしてしまうなんてことが社会にはたくさんあります。
情報弱者の方が少しでも損をしないために知っておきたいことをまとめました。

やってはいけない3つのこと

個人情報を入力する

個人情報は、何があっても入力してはいけません。
個人情報を入力なんてしないって思っている方こそ、少し想像してみてください。

例えば、
「新しく仮想通貨を買ってみようかな!せっかくだし、その仮想通貨を使って
 NFTっていうのを買ってみよう。
 なになに…ウォレットを接続して、シードフレーズを入力して…よし、これでログイン完了!」

これで、見事に個人情報は流出しました。
いやいや、こんな分かりやすい形はないでしょう。と思われる方は、ひとまず心配することはありませんが、もしどこがダメなのかがわからない場合は、焦る少し気持ちを抑えて調べてみましょう。

また、私が敢えてこの記事を書こうと思ったのには、慣れてきた人にも今一度考える機会を提供したかったからです。
焦ってしまったら、どれだけ理解がある人でも間違いが起こると私は思います。
改めて、どんな場合でも個人情報(パスワード、クレジットカードの番号、秘密鍵やシードフレーズ等)は求められることはないんだということを改めて心に留めておきましょう。

※ちなみに、ウォレットアドレスは他人に教えても問題はないですが、むやみやたらに教えるものでもないので相手を見て考えてください。

相手を簡単に信頼する

結論、社会はあくまでも孤独で、それを理解した上で信頼する必要があるということです。

自分の周りだけが信頼しているのか、自分もその他大勢の人からも支持されているのか。
どんなに悪どい手を使われても、それを信じてしまったらそれは自分に責任があります。
信じられるのは、自分が調べて、正しいと思う根拠を持って選んだものだけ。もちろん、それだけ丁寧に調べていても裏切られることはあるでしょう。それでも、孤独であることに耐え、考え続ける必要があります。それを、「成功している」人たちは今もなおし続けているからです。

ただ、全員が全員信じられないという訳でももちろんありません。
私も、色んな先輩方が社会で成功されてきて、今も最前線で活躍しながら、そこで得た知識、経験の情報共有をしてくれています。その人たちのおかげで、手探りの中でも信じて歩き出すことができています。(私もその1人です。。。)
もし、近くにそんな方がいらっしゃるなら、それは非常に恵まれていることで大事にしてくださいね。

知らないリンクを開く

特に、「知らないリンクを開く」ことには注意していきましょう。
リンクがあれば、何も考えずに押してしまう方もいるかもしれませんが、それは本当に正しいサイトに繋がっていますか?
あのOpenseaに非常に似た偽サイトもあり、今では見た目だけでは分からないサイトも多いと聞きます。そんな時代に、何も考えずにどんどん進んでしまうと…
考えただけでも怖いですね。

特に、ウォレットを繋げる時や、クレジットカードで決済をする時、一度立ち止まって「このリンクは大丈夫なのかな?」と調べてみる癖をつけておきましょう。

IT弱者が避けるべき3つの詐欺

SNSプレゼント詐欺

万が一、詐欺だったとしても、「特に個人情報を伝えていないしリスクもないじゃん!」
って思っている方は、思うツボ
です。
取られているのは、個人情報ではなく、「情報弱者であるという根拠」です。

その応募によって、「この人は、そんなにリテラシーがないぞ。」という実績が相手に証明されるので、それを皮切りに別の形で狙われてしまうのです。

ただ、片方で本当にプレゼント企画を行っている方もいらっしゃるので、
対処法としては、
・公式マークがついているか
・アカウントを検索して、いくつか同じようなアカウントがないか
を確認することをオススメします。

ポンジスキーム詐欺

これは、昔からある詐欺で、手法は分かっているのに引っかかってしまう非常に怖い詐欺です。
簡単に言うと
①投資話を持ちかけられ、少ない金額で投資
②勧められた利益をその通りに獲得
③多額での投資を持ちかけられ、実績もあるので了承
④投資した瞬間から連絡が途絶える
このような形です。1度利益を獲得したが故に、どうしても緩んでしまう。利益に目が眩んでしまうことで、引っかかってしまう。今もなお被害が後を絶たない詐欺です。

対処法としては、あくまでも投資も個人の責任のもと行うべきと言う考え方を持ちましょう。
苦しいですが、投資話に絶対はありません。自分の時間をかけて学び、その上で投資をしましょう。

ゲームのボイスチャット機能による詐欺

少し、上記の2つの詐欺とは色が異なりますが、注意しておくべき詐欺です。
これは、特に子どもがゲームをするというお父さん、お母さんに知っておいてほしいことです。

今、オンラインゲームでは
リアルタイムでゲームの作戦を立てたり、状況を共有しあって勝利に導いていくためにボイスチャットは欠かせない機能となっています。
その中で、子どもが誤って個人情報を伝えてしまったり(子どもの個人情報だけでなく家族の個人情報を漏らしてしまうこともあります)、課金方法を説明されそのまま親のクレジットカードでアイテムを購入すると見せかけてお金を騙し取られたりということが起こっています。

子どもにボイスチャット機能の停止を求めても、その約束は守られないことがほとんどでしょう。
なぜなら、ゲームを進めるにあたってマイナスになるからです。
なんとか、目を盗んで実行を試みる、それを見つけて怒って…いたちごっこですね。

対処法は、機能を止めることはできないので、
・詐欺の情報をリアルに伝え、リテラシーを子どもにもつける
・友達など相手が信頼できる場合のグループのみで行う
等がよいでしょう。

まとめ

情報に溢れた現代で、情報弱者になってしまうと非常に恐ろしいです。
損をしないためにも、自らで学んで行くのが一番です。
ただ、その時間が無い方もいらっしゃると思うので、この記事をもとに少しでも知識の幅が増えることを願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました